ポストした日:7日3月2014年00:31時
今日の日本語の授業の宿題はこちらです。「内容質問」と言います。
1)なんで「ちょっと「ちょっと考えさせて下さい」と言ったのか。
どうして「ちょっと考えさせて下さい」と言うの理由は、雇い主(やといぬし:employer)だし人間関係にひびが入らないため、ソフトな言い回しを表します。
2)「こんなソフトな言い回し」の使うこと、筆者はどう思う?
筆者は悪くなくていい事だと思います。理由はもっとソフトな言い回しを使えば相手のきまり悪い気持ちを断ります。つまり、相手の気持ちをきずつけない(to hurt someone's feelings)ように恥ずかしくないように、ソフトな言い回しを使った方がいいだと思います。
3)会談では、どんな誤解(ごかい: misunderstanding)が生じた(しょうじた: to occur)のか。
アメリカの大統領(だいとうりょう: president)はニクソンと佐藤首相(さとうしゅしょう)と会談の時に「善処(ぜんしょ:to take appropriate steps)します」と耳にして「イエス」という意味だと思いました。しかし、佐藤の言葉は「多分無理だ」ということでした。これはニクソンの誤解です。だたし、佐藤とニクソンの文化が違いがありますから「善処します」という言い回しの意味を変わると思います。
4)日米は「ノー」の使い方にどんな違い?
アメリカで私的な会話には「ノー」使われますけど公の場であんまり聞こえません。一方、日本人にとって公の場でも「ノー」を耳にします。
5)表す表現を探して
「日本人以外にはとても「ノー」とは思えぬ言い回しでも、日本人にとっては紛(まぎれもない:unmistakable, obvious)れもない「否」」という表す表現は「ちょっと考えさせてください」かもしれません。
6)あなたの国の人以外にはとても「ノー」とは思えない言い回しでも、あなたの国の人にとっては紛れもない「否」を示す表現はありますか。
実はそんな意味を持っている様々な言い回しがあります。例えば、ある人と話せて怒れば、「ノー」をまだ使いたくなれば、「nadie le gusta un 100 dolar」の言い回しを表します。この言い回しということは「誰も百ドルのが好きじゃない」という意味です。考え方はお金を使う時に大きなドルを使いたくないで、もっと小さなドル「10ドル」とか「20ドル」とかを使うのが好むですから。しかし、プエルトリコの女性が短気(たんき:short temper)がありますので、とても怒っている場合にシャイわけじゃなくて曖昧な(あいまい)言い回しを使わなくて、明確な(めいかく)ことを表現します。
7)なぜ「日本人はなぜ「ノー」と言わないのか」という質問がノンセンスなの?
日本人にとってソフトな言い回しを口にするのが普通ことですから。
意見を述べよう
「ノー」とはっきりclearly/plainly/distinctly言わずにwithout saying「ノー」という意図を伝えることを、あなたはどう思いますか。
What do you think about conveying the intention of "no" without clearly saying "no"?
もちろん、文化や場合によって違うですけどーーはっきり言わずに「ノー」の意味が変われるし誤解でもできるしーー、いい人間関係があるためにこうした曖昧な言い回しは大切だと思います。いつも明確な(めいかく)ことを口にすれば相手に失礼な印象を示してしまって、相手が自分の姿を誤解するはずです。こうした場合が欲しくないのではないでしょう。すなおに話しても大丈夫ですけどあちこちソフトな言い回しを使えば相手の気持ちをきずつけなくなりません。
一例は、お母さんにめいかくに自分の本当の気持ちを表したいんですけど絶対にお母さんの気持ちをくずつけて関係が悪くなってきると思ってて、ソフトな曖昧な言い回しをよく使います。それから、ある人の悪いした事を話したい時にはじめに、ソフトな言い回しで意図を表しますけどまだもし分からないと、もっとすなおになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿